Contents
くせ毛でも、いろんな髪型にしたいんです。
くせ毛でも、いろんなヘアスタイルにチャレンジしたい♪
そんな風に 思うのは自然なことですよね。
だけど、あれはダメだ、これはダメだ。
そんな風に美容師さんから言われることもあったりします・・・。
だけど、あきらめないで。
いろんな髪型も、カット技術や縮毛矯正、パーマ、カラーの技術があればできます。
とうことで、今日は、くせ毛でもできる「ゆるウェーブミディ」の一例の紹介です。
詳しく解説をしていこうと思ってます。
ゆるウェーブミディ カットベース
くせ毛を綺麗に活かすためには、髪の重なりの隙間をいかにつくるか。
これが大事でです。
くせ毛の動きの重なりで髪がぶつかりあいすぎると、膨らんでしまうのでその重なりをずらすイメージです。
このずれをうまく使ってあげることで、
綺麗な髪の動きになります。
また、軽さは入れるのですが、梳きばさみでしてしまうとパサつきが強くでてしまうので、
梳きばさみを使わずに、スライシングという技法でカットすることで、まとまりながらも、動くヘアになります。
といっても、美容師でなければ、こんな難しい話はどうでもいいですね(笑)
要は、パサつかずに、綺麗に動く癖を作るってだけです!!
ゆるウェーブミディ スタイリングポイント
ゆるウェーブミディのスタイリングのポイントですが、
基本は自然乾燥です。(もしくはディフューザーをつかって乾かす。)
カールクリームや、クリームタイプのトリートメントを付けて、自然乾燥することで、
パサつきを防ぎながら綺麗なスタイルができます、
普通にドライヤーでばーーっと乾かすと、膨らんじゃうので絶対だめですよ。
でも、どうしても、ドライヤーで早く乾かしたい場合は、
一度乾かしてから、毛先から濡らしなすしてカールをだすって方法もあります、
根元付近が乾いていれば、比較的早く、そのあと乾きますので、一応これもありです、
ただ 自然乾燥と比べるとパサつきやすいので、そこがデメリットです。
まとめ
今日は、ゆるウェーブミディの紹介でした。
ヘアスタイルはちょっとしたことで、大きく変わります。
僕のところに来てくれているお客さまから言われたことで印象ぶかいことばがあります。
「くせ毛だから、カットなんてだれがやっても変わらない」
「そう思って何十年もきたけど、こんなに変わるんですね」
ほんとそれなんです。
僕は、カットは難しいことはしません。だけど、適切にくせ毛に合わせてカットします。
ほんとにそれだけ で変わるんです。
そして縮毛矯正やカラーは一人一人の髪質やくせに合わせて、なんとおりものパターンで施術します。
くせ毛でお困りなら、いつでもご相談ください。
ご相談は下部にあるLINEよりご連絡ください。
ちなみに、今回の施術は、
カット9,570円
になります。
ご参考までに
この投稿をInstagramで見る