-
-
男性も女性も、30代に入ったら始めよう。頭皮ケア 40代では必須に!!
あれ??なんか毛が細くなった気が・・・。 ふとした瞬間でした。 いつも通りシャンプーしていたら、なんか毛が細くなった気がする・・・。髪が急に柔らかくなった気がする。 ブローしていたら、いつもより、毛が ...
-
-
ARIMINO FUTURE'S ROAD DESIGN POWER 2019
2019/11/20
先日、年に一度のビックイベントフューチャーズロードデザインパワーが開催されました。 このイベントは、美容学生によるカットコンテスト&25歳以下の美容師によるカットコンテストが行われ、Toni& ...
-
-
30th Japan Hairdressing Award Newcomer Of The Year
2019/11/13
JHA Newcomer Of The Year ノミネート作品 令和元年11月11日に、第30回japan hairdressing award 受賞式がありました。 映えある30周年の記念すべき式 ...
-
-
美容師の教える正しいシャンプーの仕方講座!!
みんな ちゃんと洗えてる? だいたい毎日みなさんがやっていること。 その一つがシャンプーです。 ここで質問ですが、 その毎日しているシャンプーは正しいですか? 自信もって ちゃんとシャン ...
-
-
サイドシルエットが美しいとヘアスタイルも美しい!!横顔美人になろう。
今日はどんなヘアスタイルにしようかな? サロンにご来店の際は、みなさんこう思ってますよね? [今日はどんなヘアスタイルにしようかな?] だけど、そのときは、横顔(サイドシルエット)なんて ...
-
-
モチベーションという言葉。
僕ね。 モチベーションって言葉嫌いなんです。 だって、これで仕事に身が入らなかったり、勉強に身が入らなかったりするじゃないですか? モチベーションが上がる、下がる。 そんなものに自分が左右されるってな ...
-
-
トップのボリュームは、パーマで解決!!
後頭部のボリュームがでない・・・。 後頭部のボリュームコントロールをカットで行うという方法のご紹介をしたことがありますが、今日はカットでなくパーマでのコントロールをしていきます。 カット ...
-
-
切りっぱなしボブに、ばっさりスタイルチェンジ!!
子供が生まれる前にばっさり髪を切ってしまおう! 今日のお客さまは、もう来月には、お子さんが誕生するもうすぐお母さんです。 長く伸びた髪を、子供が産まれたら、自分に時間をかけられないかも!?ということで ...
-
-
ホームカラーで染めると、二度と明るくできませんよ!!サロンならではの、ナチュラルダークトーンの黒染め
「髪を暗くしなくちゃいけなくなった。」黒染め とりあえず ドラッグストアに行って・・・。 「黒染めだし、自分でやっても、大丈夫だろう!!」 と ホームカラーにチャレンジ。 まぁ、簡単にイ ...
-
-
スムージングストレートパーマで綺麗なボブに!!
くせ毛マスターの淺野卓矢です。 細毛&うねりの強いくせ毛 細毛とうねりの組合わせのくせ毛の方は、ストレートパーマ(縮毛矯正)って、相性悪いですよね? まっすぐになりすぎてしまったり、ボリューム ...
-
-
好きじゃなきゃできないよね。
2019/09/21
美容師の仕事ね。 好きじゃなきゃできないですよね。ってこと。 ただそれだけ言いたかったです。 おしまい 笑 ってさす ...
-
-
今が一番、勉強しているのかも!?勉強嫌いな僕が勉強できる理由
2019/09/19 考え方
小中と義務教育で勉強をして、高校でも勉強して。まぁ高校もほぼみんないくので義務教育に近いのかもしれませんが。 勉強ってものが嫌いでした。 内容が分からないとか、成績が悪いとかそういうこと ...
-
-
くせ毛 カット ストレートパーマ(縮毛矯正) カラー シャンプー&トリートメント think ブログ
くせ毛の方への新しい選択肢に!スムージングトリートメント(仮)
2019/09/17
もっとくせ毛のみんなが喜んでくれるように くせ毛マスターと名乗り、ブログ更新して いろんな方の悩みを聞いていく中で、もっともっと出来る事ないかな?そんな風に、自分の技術、薬剤など 常に新しいこと、成長 ...
-
-
自分の損得だけで、何かをするんじゃなくて、動いた結果、得になる。
2019/09/13 考え方
今日はどうでもいいことを そういったら誰も読まないか(笑) ちょっと思ったことを書きます。 実社会において、生活していたら、みなさん何かしらの仕事をしてますよね? 仕事だけ ...
-
-
暴れるくせ毛をバッサリとカットして、くせ毛を活かしたスタイルに!!
湿気との闘い!! くせ毛さんと湿気との闘い。 毎年やってくる梅雨のシーズンですが、なかなか革新的な方法はないのが現状ですね。 個人で対策というよりは、美容師の腕次第ってところが大きいのかな。 というこ ...